詳細情報
移行期・新国語科の授業改革に挑む
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
PISAから学ぶこと
書誌
国語教育 臨時増刊
2008年10月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これからの国語科をどう変えるか これからの国語科はもっとコミュニケーションを重視しなければならないと思う。なぜなら、現代社会は日増しにコミュニケーションの役割が重要になるからである。にもかかわらず、現代社会は日増しにコミュニケーションがうまくいかなくなるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
小論文の書き方と評価の技術を確立する
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
国語力=論理力を育てる言葉の教育―メタ言語意識の形成をめざして―
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
言語活動の充実を図る
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
「言語力の育成・活用の重視」の意義と実践例
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
知識や技術の活用力をどう高めるか
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
PISAから学ぶこと
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
楽しさ満載!“制作活動”=場面別スキルと活用例
模型づくり=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
教材の使い方で一人ひとりが生かせる
国語教育 2004年10月号
学年別4月教材こう授業する
4年・大きな数
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年4月号
“must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルー…
教室環境・教室掲示
中/いつだって握りこぶしの大きさ(4月にmust)
実践国語研究 2023年5月号
一覧を見る