詳細情報
伝統的な言語文化を教える (第10回)
小学生に漢文を教える
日本語訳を読み感想を言う
書誌
国語教育
2010年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学四年生以上―歴史の例1 むずかしい漢文を教える、という気張りはいらない。口語訳された「漢文」を先生が音読し、生徒がそれを一斉音読し、感想を話し合うだけの授業でよい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統的な言語文化を教える 12
日本語は「伝統的な言語文化」の結晶である
国語教育 2010年3月号
伝統的な言語文化を教える 11
「伝承」を教える
国語教育 2010年2月号
伝統的な言語文化を教える 9
漢詩のリズムの楽しさを教える
国語教育 2009年12月号
伝統的な言語文化を教える 8
口語訳した「古典」を読ませる(2)
国語教育 2009年11月号
伝統的な言語文化を教える 7
口語訳した「古典」を読ませる
国語教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
伝統的な言語文化を教える 10
小学生に漢文を教える
日本語訳を読み感想を言う
国語教育 2010年1月号
NG→OK事例でわかる 発問スキルアップ講座 2
答えが多様な発問
実践国語研究 2022年7月号
朝の会・帰りの会
朝の全員暗唱で脳を活性化させ、言語活用力を鍛える
女教師ツーウェイ 2013年1月号
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
算数的言語活動を通して,理解力,表現力を鍛える
向山型算数教え方教室 2008年7月号
「伝統的な言語文化」に親しむ低学年の授業
意図的、計画的に、昔話や神話の読み聞かせを行う必要性と目的
国語教育 2010年1月号
一覧を見る