詳細情報
特集 書くことが苦手な子に対する指導
書くことが苦手な子に対する指導―中学年
発達障がいの子への対応が最優先だ
書誌
国語教育
2010年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 原因は何か、特定せよ 中学年で「書くことが苦手」だということは、低学年でも苦手だったということであり、二年間でその苦手さを克服できなかったということである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
書くことの教育の本質的な課題
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
教師に媚びさせない
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
教師の学習指導のあり方にこそ原因がある
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
書く場の条件に基づいて書く技能・習慣の形成不足
国語教育 2010年10月号
提言・書くことが苦手な子・その原因は何か
「書く内容がすでにある物事について書くこと」の軽視
国語教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
書くことが苦手な子に対する指導―中学年
発達障がいの子への対応が最優先だ
国語教育 2010年10月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
13 統合的に考えさせる
数学教育 2018年9月号
活動主義授業の批判 11
国語学力形成主義の授業例―「はたらくじどう車」(一年下)の事例(その二)―
国語教育 2007年2月号
小特集 「書写指導」の改革提案
「文字を書くこと」の教育の責任はだれが持つのか
国語教育 2003年5月号
日本人が語る“アメリカ論”の本&HP・私の推薦3
文明の国・アメリカ
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る