詳細情報
特集 楽しい国語授業を創ろう
楽しい国語授業をこう創ろう―小学校上学年
楽しく語感を高める
書誌
国語教育
2011年4月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情緒力・論理的思考力・語彙力を育てる 文化審議会答申「これからの時代に求められる国語力について」の中で、情緒力・論理的思考力・語彙力の育成について次のように述べている…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
楽しくなければ授業じゃない
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
「楽しい」の内容を吟味すること
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
学習課題の解明・活用を図る「魅力ある楽しい学級づくり」
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
聴き合い、学び合う学習空間を創る
国語教育 2011年4月号
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
詩の授業を劇的に展開させる技法
国語教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい国語授業をこう創ろう―小学校上学年
楽しく語感を高める
国語教育 2011年4月号
ペーパーテストでは難しい“深いレベルの学力”を測るルーブリック・私の提案
“企画力”を測るルーブリック・私の提案
総合的学習を創る 2003年7月号
特集 “ポートフォリオ”で生き生き総合的学習
教師 ポートフォリオの準備―作り方・使い方のノウハウ
総合的学習を創る 2000年9月号
向山型説明文指導の骨子
向山型説明文指導に合う教材の見分け方
向山型国語教え方教室 2001年4月号
わが町の健康診断=計測の視点・尺度とは
諸外国とのかかわりを測る視点・尺度とは
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る