詳細情報
特集 板書の改善で熱中授業を創る
熱中授業へ導く板書の改善―中学校
参加型板書で熱中授業へ導く
書誌
国語教育
2011年11月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語の授業の中で、生徒が前に出て黒板に書く機会を多く取るように、私は心がけている。生徒は、授業の中で黒板に書くのが大好きで、われ先に書きたがる。指名されるとうれしそうに黒板に出て書く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・熱中授業へ導く板書の改善
板書力と思考力・判断力・表現力等の育成
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
熱中授業を「起承転結」型の板書で創る
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
授業構造が見え思考を促す板書
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
言語活動を上達させる「学習用語」を板書する
国語教育 2011年11月号
提言・熱中授業へ導く板書の改善
板書の工夫で、表現・思考・交流を活発に
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
熱中授業へ導く板書の改善―中学校
参加型板書で熱中授業へ導く
国語教育 2011年11月号
特集 子どもに対する要求“はっきり掲げる3か条”
格言・ことわざに見る子どもへの要求
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
「考える楽しさ」を生み出すネタ
算数/逆転現象も引き起こす難問
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
スマイル★道徳授業づくり 道徳ビギナーのための授業づくり集中講座
第5講座 話し合い活動を取り入れましょう
道徳教育 2016年4月号
「道徳授業の指導案」書き方教室 4
レッスンC 「主題設定の理由(3)資料について」の書き方
資料選択の理由を熱く述べよう!
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る