詳細情報
小特集 書写スキルで「書く力」を育てる
総論:「言語活動の充実」に培う書写指導の構築―「孤立的書写指導」からの脱却―
書誌
国語教育
2012年2月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「孤立的書写指導」からの脱却 これまでの書写指導は、一つ一つの文字(単体の文字)を正しく整えて速く書くことに力点が置かれ、国語科の学習指導でありながらも他の領域・分野の指導から切り離されていることが多かった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 書写スキルで「書く力」を育てる
モジュール単位の視写学習による「書くこと」を億劫がらない児童の育成をめざして
国語教育 2012年2月号
小特集 書写スキルで「書く力」を育てる
論理と感覚を鍛えて、整えて書く力をつける
国語教育 2012年2月号
小特集 書写スキルで「書く力」を育てる
学びを実感し、楽しんで書く~「私のノートが板書になる」楽しさ~
国語教育 2012年2月号
小特集 書写スキルで「書く力」を育てる
言語活動の充実に培う書写指導
国語教育 2012年2月号
提言 令和の漢字学習を考える―本当につけたい力と指導法
確かに力をつける漢字指導のポイント
漢字学力の措定に基づく指導の要件
国語教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 書写スキルで「書く力」を育てる
総論:「言語活動の充実」に培う書写指導の構築―「孤立的書写指導」からの脱却―
国語教育 2012年2月号
小学校・実践授業の展開
低学年
主体的に課題解決を図り、物語を読み深める―「あいしているから」(三省堂一年下)の実践から―
実践国語研究 2016年5月号
私も必ず挑戦したい
技量検定を突破する6つの方策闘う仲間を持って、プライドを捨てる
教室ツーウェイ 2003年11月号
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―高学年
5年 読み手を意識して鍛える「書く力」
国語教育 2012年2月号
向山型国語授業の組み立て方 4
向山学級のノートから説明文の授業を推定する
向山型国語教え方教室 2003年10月号
一覧を見る