詳細情報
特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
つけたい力が育つ“学習用語”=効果的な活用指導のヒント 学年末教材の具体例紹介
中学1年=つけたい力が育つ“学習用語”と活用指導
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
愛甲 修子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一年生で身につけさせたい学習用語 〈日本語の基本となる文〉 @ナニガ ドウスル。 Aドコニ ナニガ アル(ナイ)。 Bナニハ ナニダ。 Cナニハ ドンナダ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
段階において変化する学習用語
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
あらすじ
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
「語り手」という用語の射程
国語教育 2015年3月号
学習指導要領に登板!重要“学習用語”一覧
中学校=教科書との対照による「中学校学習指導要領解説 国語編」に見られる学習用語
国語教育 2015年3月号
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
読む活動UPの“学習用語”と習得活用指導
国語教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
つけたい力が育つ“学習用語”=効果的な活用指導のヒント 学年末教材の具体例紹介
中学1年=つけたい力が育つ“学習用語”と活用指導
国語教育 2015年3月号
小特集 学年末“最後の国語授業”=成功のシナリオ
六年生を自信を持って中学校に送り出すために
国語教育 2015年3月号
翔和学園 発達障害の子が受け入れる授業・拒否する授業
広汎性発達障害で、パニックを起こす生徒への対応と指導
教室ツーウェイ 2010年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
小学6年/幸せは、不幸になってこそ実感する。生きることもこれまた同じ
谷川俊太郎「生きる」(光村)
国語教育 2015年3月号
重要な“学習用語”=定義と指導アイデアのインデックス
句読点=定義と指導/主語・述語=定義と指導/段落=定義と指導
国語教育 2015年3月号
一覧を見る