詳細情報
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第9回)
学習過程に応じた書くことの力
理由説明の書き方
書誌
国語教育
2016年12月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
前節では、特定の文章様式に特化しながら、その表現過程の具体化と汎用的能力をどのように強調したり、育成したりすればよいのか分かるように「調査報告書」を取り上げた。本節では、同様に「理由説明」を取り上げる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 1
アクティブ・ラーニング時代の国語科
育成すべき言語能力を明確にする
国語教育 2016年4月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
理論/「言葉による見方・考え方」とは
国語教育 2025年4月号
日本語学が拓く国語科教材分析 1
国語科教育における日本語学の扱い
国語教育 2025年4月号
生成AI vs. 作文教育 1
生成AI家庭教師の衝撃―AI時代の「書く」始まり
国語教育 2025年4月号
わが県の国語ソムリエ 155
山口県
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 9
学習過程に応じた書くことの力
理由説明の書き方
国語教育 2016年12月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 10
小学3年/本番に役立つ発表メモの作り方
「しりょうから分かる、小学生のこと…
国語教育 2017年1月号
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 12
本を読む手順と能力
国語教育 2017年3月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 12
小学3年/「○○のために、◆◆に着目して、□□する」…
国語教育 2017年3月号
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 7
深く対話する力を身に付けよう
国語教育 2016年10月号
一覧を見る