詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第101回)
千葉県
書誌
国語教育
2020年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
千葉県は,多様な考え方に基づく国語実践が盛んに行われている。私の身近では,首藤久義先生が長らく言語活動による授業を県内で普及させ,さらに日本国語教育学会千葉県支部でも地区研究集会を通して,県内各地で言語活動を通して言葉の力を育てる学習指導を推進してきており,効果的な単元を開発し実践できる実践家が多い…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 154
徳島県
国語教育 2025年3月号
わが県の国語ソムリエ 153
和歌山県
国語教育 2025年2月号
わが県の国語ソムリエ 152
青森県
国語教育 2025年1月号
わが県の国語ソムリエ 151
愛媛県
国語教育 2024年12月号
わが県の国語ソムリエ 150
長野県
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 101
千葉県
国語教育 2020年9月号
“科学する心”を刺激するモノ・ヒト・コト
科学する心を刺激する“食育ネタ”
楽しい理科授業 2006年12月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 6
小学1年/だれの話した言葉か考えて,声に出して読んでみよう
[教材]文学/「くじらぐも」(光村…
国語教育 2020年9月号
今月のメッセージ
全生研で学んでいたから乗り切れた―苦闘の一ヶ月―
生活指導 2012年1月号
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル 6
中学3年/話者や視点に注意して読む
9月/読むこと 【教材】「故郷」(光村図書ほか)
国語教育 2020年9月号
一覧を見る