詳細情報
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第2回)
「ことばあつめ」で関わろう
書誌
国語教育
2023年5月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
ことばあつめ(ローマ字しりとり) [対象]中学年 [目安の時間]5分 ●活動のねらい グループでローマ字を書くことを通して,ローマ字に親しむ。 ●活動の手順…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 12
よりよい関わり方を考えて話そう
国語教育 2024年3月号
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 11
楽しく他者と関わろうB
国語教育 2024年2月号
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 10
楽しく他者と関わろうA
国語教育 2024年1月号
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 9
楽しく他者と関わろう@
国語教育 2023年12月号
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 8
楽しく「話す」,楽しく「聞く」
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
スキマ時間に使えるミニ活動アイデア 2
「ことばあつめ」で関わろう
国語教育 2023年5月号
理科は感動だ! 5
理科室経営〜使いやすい理科室づくり〜
現代教育科学 2006年8月号
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション 14
陸上運動/短距離走・リレー編
楽しい体育の授業 2021年5月号
私なら小学生に「あの戦争」をこう語りたい
戦争を避けるには、どうしたらよいかを考えさせる授業を構成する
現代教育科学 2006年8月号
医学から見た発達障害の子どもたち:概念と診断 2
自閉症スペクトラムは障害か?
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
一覧を見る