詳細情報
漢字学習 Re デザイン (第5回)
学校教育で筆順をどう指導するか
書誌
国語教育
2023年8月号
著者
栗林 育雄
ジャンル
国語
本文抜粋
学校教育における漢字の筆順とは 大学生に「羊・善・美の筆順は,三画目までは同じです。では,四画目が他と異なるのは,どれ」と聞いてみました。一生懸命,空書きして確かめています。班で話し合っても,意見がまとまりません。クラスによって多少の差はありますが,おもしろいように三つに分かれます。テキストを確認さ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字学習 Re デザイン 12
配当漢字をどう指導するか
国語教育 2024年3月号
漢字学習 Re デザイン 11
漢字の誤変換をどう防ぐか
国語教育 2024年2月号
漢字学習 Re デザイン 10
学習端末をどう活用するかA
国語教育 2024年1月号
漢字学習 Re デザイン 9
学習端末をどう活用するか@
国語教育 2023年12月号
漢字学習 Re デザイン 8
書きたがらない児童にどう対応するか
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字学習 Re デザイン 5
学校教育で筆順をどう指導するか
国語教育 2023年8月号
ほっとたいむ サークルからの発信
討議討論を通して集団づくりを求め続ける
生活指導 2003年3月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ …
2月 寒さなんてぶっとばせ! 仲間と心はぽっかぽか!
小学校中学年
授業力&学級経営力 2018年2月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 8
11月 授業で広がる みんなの笑顔!
小学校中学年
授業力&学級経営力 2017年11月号
ほっとたいむ サークルからの発信
小さくても しぶとい?
生活指導 2003年10月号
一覧を見る