詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第1回)
小3/春風をたどって(光村図書)
書誌
国語教育
2025年4月号
著者
田村 竜士
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 「旅に出たいなあ。」という一文から始まるこの教材は,リスのルウの心情の変化が描かれた物語である。会話文だけでなく,地の文をルウの心情に着目して読むと,旅に出たい願い,それを裏付ける気持ちを表す表現が散りばめられている。色やにおいを表す表現…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
理論/「言葉による見方・考え方」とは
国語教育 2025年4月号
日本語学が拓く国語科教材分析 1
国語科教育における日本語学の扱い
国語教育 2025年4月号
生成AI vs. 作文教育 1
生成AI家庭教師の衝撃―AI時代の「書く」始まり
国語教育 2025年4月号
国語教育の実践情報 109
小学校/北九州市立西門司小学校「学びチャレンジリーディングスクール事業(国語科)公開授業研究会」
国語教育 2025年4月号
わが県の国語ソムリエ 155
山口県
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
小3/春風をたどって(光村図書)
国語教育 2025年4月号
全国ネットワーク活動中
ネットサークル「Digital気分」は、サークル会場へ行けない先生の味方です。
教室ツーウェイ 2000年9月号
特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
特集について
実践国語研究 2020年9月号
言語活動の充実のための教室環境のヒント 5
『生きてはたらくことばの力の育成』
児童主体の授業の創造
実践国語研究 2013年1月号
授業力アップ術と教材開発 9
「長野県」で社会科授業をする(2)
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
一覧を見る