詳細情報
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 (第9回)
地図と羅針盤を持った選択学習
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 人生の選択と社会科の選択 人生は選択の連続である。職業選択、居住地の選択から果ては昼食に何を食べようかという選択まである。しかし、いずれも与えられた条件の下で、何らかの欲求を最大に満足させるものを選ぶ行動と考えられる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 12
個性的な経験を重視した選択学習
社会科教育 2001年3月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 6
公民的分野における選択学習の基本的なスタンス
社会科教育 2000年9月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 11
通史的部分における選択の場面
歴史的分野
社会科教育 2001年2月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 10
地理的分野における選択学習の具体化に向けてB
世界と日本全体の視野から日本の地域…
社会科教育 2001年1月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 8
身近な地域を調べる活動における選択の視点
歴史的分野
社会科教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 9
地図と羅針盤を持った選択学習
社会科教育 2000年12月号
数学を育む数学的活動−さまよいから気づきへ,そして実感へ 18
式変形の根拠を確認する活動を重視した一次方程式の学習活動
数学教育 2009年9月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 11
2/24
道徳教育 2019年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
1000をこえる数
向山型算数教え方教室 2012年1月号
授業がもっと知的に! 教科書+αで使える「深いい&面白いい」話
面白いい算数の話
授業力&学級経営力 2019年2月号
一覧を見る