詳細情報
特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
最新研究による“学習用語のニュー解釈”
縄文時代
書誌
社会科教育
2001年11月号
著者
津川 威智夫
ジャンル
社会
本文抜粋
私の住んでいる秋田県の横手盆地は、冬になると平地でも積雪が一メートルを越える。 我々の先祖はなぜ、冬の四ヶ月以上も雪に閉ざされる厳しい自然条件のこの地に住むようになったのだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科で一番大事なキーワードとは―と聞かれたら
民主主義は最高の社会制度である
社会科教育 2001年11月号
社会科で一番大事なキーワードとは―と聞かれたら
多面的・多角的アプローチ
社会科教育 2001年11月号
社会科で一番大事なキーワードとは―と聞かれたら
私たち
社会科教育 2001年11月号
社会科の学習用語の理解を明確にするために
地理的事象理解で“一番大事な地理用語”とは
社会科教育 2001年11月号
社会科の学習用語の理解を明確にするために
歴史的事象理解で“一番大事な歴史用語”とは
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新研究による“学習用語のニュー解釈”
縄文時代
社会科教育 2001年11月号
自作資料名人が語る“有名資料の作成秘話”
天からの手紙
道徳教育 2014年11月号
葛藤を生かす道徳資料
中学校/キーワードに着目させ、自己決定力を育てる道徳授業
道徳教育 2009年7月号
隠れた? 教科書の学習用語と指導ポイント
やがて…しかし…これに対して…このようにして…
社会科教育 2001年11月号
各種MLの活用
TOSS国際交流ML〜日本人学校の特長を生かした授業作り
教室ツーウェイ 2003年6月号
一覧を見る