詳細情報
特集 社会科の基礎基本―骨太授業のヒント
社会科の“基礎基本”とは:骨太な実践づくりのヒント
私が考える“評価規準づくり”の基礎基本
書誌
社会科教育
2002年5月号
著者
杉中 規彦
ジャンル
社会
本文抜粋
一 評価規準で何が変わったのか 校内の先生方に聞いてみた。「先生方が評価規準を意識する時は、どんな時ですか。」 一様に、「うーん」と考え込んでいる。そして、「成績をつける時」と言う。「基準ではなく、規準だよ」と言うと、ますます「うーん」とうなってしまった。しばらく間を置いて「指導案を書く時に評価規…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
対立する「基礎」と「基本」
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
社会科の基礎・基本は社会科の本質
社会科教育 2002年5月号
社会科の“基礎基本”とは―地・歴の方が明確では?と問われたら
根底にある知と力の意味を問われている点は同じ
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
このグラフを見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
新学期:あなたのクラスの“基礎基本”実態把握のヒント
この地図を見て―いくつ疑問がでたらどのランク
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の“基礎基本”とは:骨太な実践づくりのヒント
私が考える“評価規準づくり”の基礎基本
社会科教育 2002年5月号
実践事例 対話的に学ぶ力を育てる!1学期教材のペア&グループ活動
小学校4年/役立ち言葉ファイルや付箋で交流を活性化する
実践国語研究 2018年5月号
新教科書+発展学習のワンポイント
5年/稲作で働く人の夢を知ろう
社会科教育 2002年5月号
研究主任の仕事術―押さえておきたい基礎・基本 1
研究テーマの設定と研究組織の編成
実践国語研究 2018年5月号
本
『小学校道徳授業に「生きたねらい」を』
道徳教育 2002年11月号
一覧を見る