詳細情報
特集 “学び方の基本スキル”どう指導するか
表現―基本スキルと指導ポイント
図解・流れ図の書き方
書誌
社会科教育
2004年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
社会
本文抜粋
新卒当時、生徒に図解をさせると、必ず授業が崩壊した。ある生徒はミニ定規で長さを測り、色ペンを使って図を仕上げた。当然、時間がかかった。逆に、雑な生徒はあっという間に書き終え、騒ぎ出した。また、ノート数行に小さく書く生徒もいれば、1ページすべてを使って大きく書く生徒もいた。点検に必要以上に時間がかかっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
ストックとしての学び方と社会の学び方
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
質疑が思考を触発する
社会科教育 2004年5月号
社会科の学び方にどんなタイプがあるか―と聞かれたら
「調べるための課題」と「考えるための課題」を明確にした問題解決的な学習が社会科の学びの基本
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
写真―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
統計・グラフ―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
表現―基本スキルと指導ポイント
図解・流れ図の書き方
社会科教育 2004年5月号
重要語句が浮上!指導要領の読解ポイント
中学校=重要語句が見えてくる着眼点は“ここ”
社会科教育 2015年1月号
見えにくいテーマ→具体イメージに変換する素材紹介
小学4年=重要語句―具体イメージに変換するヒント
社会科教育 2015年1月号
栽培・飼育のアイデア
育てませんか? セイロンベンケイソウとミョウバン結晶
道徳教育 2018年5月号
スマイル★道徳授業づくり ベテランに学ぶ 発問づくり演習講座
〔小学校〕演習「青のどう門」で発問づくり
道徳教育 2018年2月号
一覧を見る