詳細情報
特集 授業技量がUPする“実力診断の方法”34
授業技量―腕を知りステップアップするために
教材選択の目―実力診断&腕を上げるポイント
書誌
社会科教育
2004年10月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
ヒト、モノ、カネの数字で歴史を見る 歴史を教材化するときに重要人物や重大事件を取り上げて、政治面から時代の特色を見ていくことが多い。しかし、出来事の背景となる経済面を見落とすと「なぜ」そうなったのか、「どうして」そんなことができたのか、など腑に落ちないことが多い。そこで教材化にあたって、ヒト(労働力…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が“授業技量の差”を感じた時
一瞬の対応力
社会科教育 2004年10月号
私が“授業技量の差”を感じた時
社会科達人カウントダウンショー
社会科教育 2004年10月号
私が“授業技量の差”を感じた時
圧倒的な技量の差が出る模擬授業対決
社会科教育 2004年10月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
スポーツ界における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
検定制度における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業技量―腕を知りステップアップするために
教材選択の目―実力診断&腕を上げるポイント
社会科教育 2004年10月号
数学が苦手な生徒のための問題
方程式
数学教育 2003年12月号
“つまずきやすい事項”の濃密指導のポイント
段落意識―指導のポイント
国語教育 2013年4月号
“時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
“近世を象徴するキーワード”が学べるキャラ
戦国時代
社会科教育 2008年3月号
戦後教育の中で「愛国心教育」が避けられた理由
「放棄」の思想―「立国心」教育の必要性
現代教育科学 2010年1月号
一覧を見る