詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第81回)
島根県の巻
書誌
社会科教育
2004年12月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会
本文抜粋
島根県には、自らの実践上の問題意識を大切にしながら熱心に教材研究を行い、すぐれた授業実践を行っている先生方が数多くいらっしゃる。その中で、島根県社会科教育研究会と高等学校地歴・公民科教育研究会で活躍している四名の先生方を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 202
島根県の巻
社会科教育 2015年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 126
島根県の巻
社会科教育 2008年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 33
愛媛県の巻
社会科教育 2000年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 81
島根県の巻
社会科教育 2004年12月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
単語や文章が正しく表記できない子の指導
障害児の授業研究 2001年7月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 12
成果発表とお楽しみの場として人物カルタ大会を行う
社会科教育 2005年3月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 9
教室に入れない子と考える「道徳」
道徳教育 2018年12月号
TOSS流教員採用試験対策法
体育実技
(マット運動)ポイントは回転速度だ!
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
一覧を見る