詳細情報
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
歴史学習で重要場面のエピソード化する手順・方法
書誌
社会科教育
2005年2月号
著者
出原 真哉
ジャンル
社会
本文抜粋
@指導者の姿勢とキーワードの選択 テレビ番組のCMへの切り替えのタイミングは、チャンネルを替えさせない工夫に満ちている。いわゆる「いいところ」で中断するのだ。連続放映のドラマも、次を楽しみにさせなければならない。授業もそうならないか。そこに教材研究における「連続性をもたせる」という演出が必要となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
なぜ学習にエピソード記憶が役に立つか―脳科学の本に学ぶ―
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
日本の場合―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
エピソードで綴る歴史学習の系譜
世界的に見て―どんな試みがあったか
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
縄文時代
社会科教育 2005年2月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
弥生時代
社会科教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 エピソードで覚える“重要な歴史場面”40
歴史学習で重要場面のエピソード化する手順・方法
社会科教育 2005年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 6
小1/かん字かるたをしよう
教材:かん字のはなし(光村図書)
国語教育 2024年9月号
授業参観日をマネジメントする力量とは―と聞かれたら
保護者会での演出のポイント
学校マネジメント 2007年6月号
地図学習をめぐる“新しい情報・新しい動き”
任天堂学習ソフトの活用
社会科教育 2008年9月号
一生使える国語授業ネタ
ワークシート
小学校/思考しやすくするワークシート
国語教育 2024年9月号
一覧を見る