詳細情報
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 (第12回)
テストを受けること、することの意義―第2の学習―
書誌
社会科教育
2007年3月号
著者
池野 範男
ジャンル
社会
本文抜粋
0 本連載の目的とこれまでの総括 本連載の目的は、二一世紀という新しい時代に応える社会科学力を向上主義学力として示すとともに、社会を読み解くことに焦点化したテスト問題を事例に、その学力の達成度、成長度を評価する仕方を提示することにあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 11
社会を読み解く力とテスト問題づくり
社会科教育 2007年2月号
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 10
向上主義社会科テスト問題づくり(3)
中学校公民テスト問題
社会科教育 2007年1月号
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 9
向上主義社会科テスト問題づくり(2)
中学校地理テスト問題
社会科教育 2006年12月号
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 8
向上主義社会科テスト問題づくり(1)
小学校歴史テスト問題
社会科教育 2006年11月号
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 7
向上主義社会科学力論:社会を読み解く(2)
問題の構制
社会科教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の読解力を鍛えるテスト問題 12
テストを受けること、することの意義―第2の学習―
社会科教育 2007年3月号
論理的思考力を高める「発問」 2
AかBかを問うことで、テクニカルポイントを理解させる
楽しい体育の授業 2013年5月号
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 10
開発した教材をメインで活用する そのA
道徳教育 2019年1月号
電子黒板で大活躍の“最新 授業データ” 11
5年 国土と環境
資料もサクサク作成&提示 電子黒板は、思考の補助線!!
社会科教育 2007年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 13
中学年/鉄棒運動
かかえ込み回り
楽しい体育の授業 2019年4月号
一覧を見る