詳細情報
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 (第11回)
47都道府県の習得と教科書
書誌
社会科教育
2008年2月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
1 教育課程改善の方向と47都道府県名の理解 平成19年11月7日に、中教審・初等中等教育分科会・教育課程部会による「審議のまとめ」が公表された。これにより、ようやく新しい教育課程の骨子が見えてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 12
教科書の効果的な活用で、社会科好きを育てる
社会科教育 2008年3月号
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 10
食料自給率の具体化と価値判断の表現の必要性
社会科教育 2008年1月号
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 9
教科書の中心資料を見直す
蒙古襲来絵詞を例に
社会科教育 2007年12月号
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 8
教科書を使って自動車工場見学を
社会科教育 2007年11月号
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 6
教科書を効果的に活用して日本の漁業を考える(2)
社会科教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
教科書を使った学び方スキルの基礎基本―ここでこういう指導が効果的 11
47都道府県の習得と教科書
社会科教育 2008年2月号
社会科新授業の“未来予想図” 11
中教審教育課程部会の審議のまとめの読解点2
社会科教育 2008年2月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2003年8月号
全国ネットワーク活動中
深く、深く向山実践を追う!TOSS社会研究会
教室ツーウェイ 2003年8月号
小特集1 “1時間減の総合”再構築の方向はこれだ
民主的なコミュニケーション能力の形成
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る