詳細情報
小特集1 新指導要領と“宗教”に関する学習=私の提案
日本の子どもたちに、宗教についてきちんと教えよう
書誌
社会科教育
2008年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 宗教の基礎基本を教える 新しい中学校指導要領では、「宗教」に関して次のことを指導する。 @世界各地の人々の生活と宗教とのかかわり A世界の主な宗教の分布…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集1 新指導要領と“宗教”に関する学習=私の提案
「むすひ」信仰と日本文化
社会科教育 2008年7月号
小特集1 新指導要領と“宗教”に関する学習=私の提案
近代を相対化して展望し、現代を考えるための素材として
社会科教育 2008年7月号
外から見た“社会科教師キャラ”に一言!
子どもが社会科好きになる授業システムをもっと提起して欲しい
社会科教育 2013年8月号
ウソ・ホント?先生は物識りクイズ
髪を切ってはいけない決まりって?
社会科教育 2007年4月号
板書から授業スタイルの違いを解く
電子黒板→エピソード記憶を促す授業?
実物紹介
社会科教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集1 新指導要領と“宗教”に関する学習=私の提案
日本の子どもたちに、宗教についてきちんと教えよう
社会科教育 2008年7月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“学び合い”の価値を高める「共有(1人1台端末)」の技術
数学教育 2024年12月号
2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
数学の世界
A1年 空間図形
数学教育 2024年11月号
2 探究的な学び×図形の授業デザイン例
数学の世界
@1年 平面図形
数学教育 2024年11月号
“社会”を面白がる!アクティブ・ラーニングのヒント
話し合い・討論を面白くするヒント
社会科教育 2015年5月号
一覧を見る