詳細情報
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルC
歴史的分野その1
書誌
社会科教育
2009年11月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
一 戦国ブームが起こっている あるテレビ番組の中で、居酒屋で戦国武将の人となりを得々と話している女性を見たことがある。最近、若い女性の間でちょっとした「戦国ブーム」が起きているようだ。イケメンのキャラクター(伊達政宗や真田幸村など)が登場する「戦国BASARA」というゲームやNHKの大河ドラマなどが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実と評価
社会科教育 2010年3月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルF
公民的分野その2
社会科教育 2010年2月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルE
公民的分野その1
社会科教育 2010年1月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルD
歴史的分野その2
社会科教育 2009年12月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルB
地理的分野その2
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルC
歴史的分野その1
社会科教育 2009年11月号
特別支援学級の国語授業アイデア 6
読み聞かせからコミュニケーションへ
実践国語研究 2021年3月号
履修システムになぜ習得システムが必要なのか
篠ノ井東小での実証
教室ツーウェイ 2008年11月号
国語科学習の一年間を見通す
年間指導計画作成の手順と方法
実践国語研究 2007年5月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 1
年間指導計画とその学習内容(第一回)
総合的学習を創る 2006年4月号
一覧を見る