詳細情報
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第8回)
中学地理/写真ニュースを使った日本地理の学習
書誌
社会科教育
2014年11月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
日本地理は、小学校五年に引き続く内容であり、地形や産業などを網羅的に扱う学習に終始すると、味気ない授業になってしまうように思う。私はむしろ、各地方のそれぞれ現実的で具体的な題材を扱うことを通して、日本社会が抱えている問題を考えてみるというスタンスを大切にしたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 12
中学地理/統計資料を使った東日本大震災の授業
社会科教育 2015年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
中学地理/「子どもの疑問」をとりあげた授業
社会科教育 2015年2月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 10
中学地理/豊かさとは何か
社会科教育 2015年1月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 9
中学地理/「自分の目」を大切にした地域調べ
社会科教育 2014年12月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 7
中学地理/ヨーロッパから移民問題を考える
社会科教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 8
中学地理/写真ニュースを使った日本地理の学習
社会科教育 2014年11月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 10
中学校編/「自己展望」発問の在り方とその効果
道徳教育 2018年1月号
二重跳び全員達成への道 4
最後の1人の指導
楽しい体育の授業 2007年7月号
TOSS体育サークル紹介 12
香川TOSSおり〜ぶ
実技を交えながら、楽しく学ぶサークル
楽しい体育の授業 2014年5月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 4
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
平行
向山型算数教え方教室 2011年7月号
一覧を見る