詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第221回)
香川県の巻
書誌
社会科教育
2016年8月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
若手の台頭と研究的な姿勢を維持するベテラン―小学校― 香川県小学校社会科教育研究会(香社研)の「研究フォーラムカップ」(二〇一六年二月)で、若手の高松市立栗林小の石橋奈生子先生と高松市立牟礼北小の古川夕希子先生がゴールドカップを獲得した…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 263
香川県の巻
社会科教育 2020年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 322
東京都の巻
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 221
香川県の巻
社会科教育 2016年8月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 7
4年/くらしの中の「和」と「洋」について調べよう
領域:読むこと 教材:くらしの中の…
国語教育 2023年10月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 7
6年/まちづくりについてプレゼンテーションで提案しよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:…
国語教育 2023年10月号
中学校 事例で考える「教師のいらない」国語授業
[読むこと]文章を「ヨコ」に読むための試み
国語教育 2023年10月号
なぜうまくいかなかったのか
社会の授業がうまくいかない
怖いから学ぶのだ
教室ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る