詳細情報
特集 「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト
視点7「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 中学校
歴史/近世の日本
近世の対外関係を切り口に
書誌
社会科教育
2018年9月号
著者
飯島 知明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 人口減少社会の到来や人工知能の台頭など,予測困難な未来社会において,「何を,どのように学ぶか」はこれからの学校教育において大変重要な要素である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
歴史/近世の日本
比較・討論型授業と板書のポイント
社会科教育 2019年5月号
視点1「主体的・対話的で深い学び」と大学入試改革
高校教育を通じて育む力と大学入学共通テストで問いたい力
社会科教育 2018年9月号
視点2「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト―改革への提言
社会とつながる柔軟な発想,実践力,身近さからの作問を
社会科教育 2018年9月号
視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
「知識の応用力」
社会に見られる課題の「選択・判断」を問う問題づくりを
社会科教育 2018年9月号
視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
「問題解決力」
「指導の機能」を大切にした問題づくり
社会科教育 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
視点7「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 中学校
歴史/近世の日本
近世の対外関係を切り口に
社会科教育 2018年9月号
視点7「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 中学校
公民/私たちと経済
希少性を基にして現代社会を読み解く
社会科教育 2018年9月号
「考える力」はこうして育てる 5
低学年の場合/全国学力テストから舵が取られた
心を育てる学級経営 2007年8月号
中学1年の年間単元=こう構造図化できる!
地歴並行―π型構成のモデル案
社会科教育 2014年1月号
視点5 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ…
地理的分野/世界の諸地域・世界の様々な地域の調査
アイデンティティを視点として英国の…
社会科教育 2018年7月号
一覧を見る