詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第262回)
千葉県の巻
書誌
社会科教育
2020年1月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会
本文抜粋
令和元年一一月二二日に,「変貌する未来を切り拓く社会科学習~手応えの発見につながる『深い学び』の探求~」という大会主題のもとで,同大会が行われた(原稿執筆時は予定)。千葉県教育研究会社会科教育部会では,約一年間の研究・検討を重ね,櫻井翔教諭(千葉市立磯辺中学校)が地理的分野「文化から見る関東地方~な…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 301
千葉県の巻
社会科教育 2023年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 222
千葉県の巻
社会科教育 2016年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 262
千葉県の巻
社会科教育 2020年1月号
4 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 理論編
[社会科教育の学力]基本的な視座から学力形成の方途へ
社会科教育 2023年10月号
朝学習10分―すぐ使える“基本用語の面白学習”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“基本用語の面白学習”
楽しい理科授業 2003年11月号
視点7 【活動づくり最前線】生徒のやる気と主体性を伸ばす!「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ 中学校
歴史的分野/「歴史日記」を書くことで歴史が好きになる
社会科教育 2019年7月号
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
実態に合わせて授業形態を選ぶ
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る