詳細情報
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第14回)
地名から探る地域のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育
2024年5月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地名からリアルを探る 丸竹夷二 押御池 姉三六角 蛸錦といえば,京都の通り名の数え唄です。 「では,これは何を表しているでしょう?」と,行壽(二〇二二)は「近畿地方」の学習の最初に問いかけます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 25
河川管理のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年4月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 24
害獣のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年3月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 23
川上村のレタス栽培のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年2月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 22
在留外国人人口のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年1月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 21
球団名のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 14
地名から探る地域のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2024年5月号
絶対評価と通知表改革のヒント―ポイントはどこか
テスト問題作成の工夫と各種検定テストの利用
学校運営研究 2002年3月号
社会参加から考える公民授業づくり 7
社会参加学習における「選択・判断」
社会科教育 2024年10月号
実践報告
小学校/子どもが主人公の学習発表会に
生活指導 2010年9月号
03年度計画に向けて=何を検討しどう準備するか
マネジメント能力の向上・どんなシステムが必要か
学校運営研究 2003年1月号
一覧を見る