詳細情報
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第17回)
電力供給のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育
2024年8月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 揚水発電で夏のピークを乗りきる 夏の暑さが本当に堪えるようになりました。夏の暑い時期,特にお盆あたりが電力需要のピークになるという話をよく聞きますが,東京電力のデータを調べてみると,夏季と冬季の最大電力は,一九六九年に初めて夏が冬を上まわり,それまでは冬に一年のピークがあったようです。今では夏の…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 25
河川管理のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年4月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 24
害獣のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年3月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 23
川上村のレタス栽培のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年2月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 22
在留外国人人口のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年1月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 21
球団名のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 17
電力供給のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2024年8月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
形式にとらわれて子どもたちを生かせない授業
向山型算数教え方教室 2009年10月号
事例
学校のニーズを生かして―校内研修会とコンサルテーション
LD&ADHD 2003年1月号
算数授業奮闘記 49
できることから始めよう
楽しい算数の授業 2006年4月号
個に応じた発展問題事例 47
1年・おおいほうすくないほう/2年・100pをこえるながさ/3年・重さをしらべよう/4年・はしたの大きさのべつの表し方を考えよう/5年・円周と…
楽しい算数の授業 2006年2月号
一覧を見る