詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第35回)
シンプルなスキルで豊かな表現を!
書誌
向山型国語教え方教室
2007年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
2つの注意が必要だ。 その1. スキルの枠組みが,スッキリしているか。混乱が生じないか。 (この教材は,混乱が生じるおそれがある) その2. シンプルなスキルで,子どもたちの豊かな表現を出させているか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 35
シンプルなスキルで豊かな表現を!
向山型国語教え方教室 2007年4月号
“読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
6年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
国語教育 2015年6月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 3
中学2年/何のため 説明文を 学ぶのか
アオスジアゲハとトカゲの卵(教出)他
国語教育 2015年6月号
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
教育課程全体と国語科のアクティブ・ラーニングの考え方
高大接続を踏まえた国語科のアクティ…
国語教育 2017年1月号
“読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
4年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
国語教育 2015年6月号
一覧を見る