詳細情報
学力テストB問題対応授業を創る
学力テストB問題を分析して,発問を考える
書誌
向山型国語教え方教室
2011年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.学力テストB問題に対応する授業とは PISA型テストショックを受けて再び始まった全国一斉学力調査。 全国それぞれに,ちがった対応はあるものの,出題傾向を変えながら実施されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テストB問題対応授業を創る
教科書教材を使って,問いに正対した答え方を指導する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
学力テストB問題対応授業を創る
非連続型問題への体験を連続保証しよう
向山型国語教え方教室 2011年12月号
学力テストB問題対応授業を創る
話し合い活動をテーマにした問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年10月号
学力テストB問題対応授業を創る
条件に合わせて書く問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年8月号
学力テストB問題対応授業を創る
自分で問題を解いて、子どもたちに必要な能力を決定する
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
学力テストB問題対応授業を創る
学力テストB問題を分析して,発問を考える
向山型国語教え方教室 2011年4月号
2 数学的な考え方
統合的に考える
A「既習の事柄と結びつける」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
9月の仕事
生活のルールをどう作るか
学習に一直線に向かわせる
心を育てる学級経営 2003年9月号
7 【授業最前線】「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと評価 中学校
地理的分野 【世界の様々な地域】経済発展から迫るアジア州の学習
社会科教育 2021年12月号
9 【授業最前線】ICT活用で変わる!アップデート授業最新プラン 中学校
地理的分野【世界の様々な地域】 デジタル主題図から持続可能な社会づくりを考える
社会科教育 2021年8月号
一覧を見る