詳細情報
特集 文字式の導入から因数分解まで
活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
関係や法則を簡潔に表現する指導 1年
「一次式の加法・減法」の指導
書誌
数学教育
2000年7月号
著者
原 朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 式の加法・減法は数学の基礎として重要な内容ですが,単に計算の習熟に重点をおいた形式的な指導になりがちです。また,生徒にとってもおもしろ味のない学習になりがちです…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学指導における文字式の計算の扱いを考える
数学指導における文字の意義・有用性
数学教育 2000年7月号
数学指導における文字式の計算の扱いを考える
文字式を用いた計算の指導のねらいとは
数学教育 2000年7月号
活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
関係や法則を簡潔に表現する指導 1年
「文字を用いて数量を表す」ための実践例−理解度に応じた指導法を通して
数学教育 2000年7月号
活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
関係や法則を簡潔に表現する指導 1年
文字の指導に「群」の考え方を導入して
数学教育 2000年7月号
生徒が意欲的に参加する計算指導の工夫・アイデア
「教材開発」の工夫・アイデア
数学教育 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
活用や発展の場を意識した計算指導の実践事例
関係や法則を簡潔に表現する指導 1年
「一次式の加法・減法」の指導
数学教育 2000年7月号
2年
C平行と合同
「タレスの方法」について考えよう!
数学教育 2018年12月号
特集 絶対評価と評定方法の具体化
「知識・理解」の望ましい評価の在り方
楽しい算数の授業 2002年7月号
一覧を見る