詳細情報
特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
推理パズル
天秤で「にせコイン」を探し出せ!
書誌
数学教育
2001年7月号
著者
増島 高敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. よく知られたクイズにつぎのものがある。 「12個のコインがある。そのうち1個だけがニセモノで,他と重さがちがう。分銅を使わず天秤でこの1個を見つけだし,それが他より重いか軽いかを知るには,最低何回測らなくてはならないか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育現場における数学パズル&クイズの効用
数学パズルは授業のカンフル剤
数学教育 2001年7月号
数字パズル
数作り式作りを使った正負の数の計算練習
数学教育 2001年7月号
数字パズル
虫食い算・覆面算から方程式へ
数学教育 2001年7月号
数字パズル
数当てゲームに挑戦しよう
数学教育 2001年7月号
数字パズル
カミピュータ 生年月日あてゲーム
数学教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
推理パズル
天秤で「にせコイン」を探し出せ!
数学教育 2001年7月号
学ぶ習慣を育てる算数・数学科の「宿題のすすめ」
楽しみたい できるようになりたい
授業研究21 2002年8月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
いろいろな関数の指導のアイデアと実践例
紙を利用しての関数の授業
数学教育 2000年6月号
学ぶ習慣を育てる理科の「宿題のすすめ」
中学校理科・必然性を感じる宿題の4つのストラテジー
授業研究21 2002年8月号
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
1年
挿し絵をつかって,説明文をこう授業する
向山型国語教え方教室 2006年2月号
一覧を見る