詳細情報
特集 学習意欲を高める数学パズル&クイズの活用
数字パズル
数当てゲームに挑戦しよう
書誌
数学教育
2001年7月号
著者
小針 正孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 私たちは,複雑に絡み合った様々な「ブラックボックス」が交錯する中で,あくせくしながら生活している。私たちの多くは,「やらなければならないこと」が沢山あって,これらの「からくりの謎解き」をする時間も心のゆとりもないようである。とは言っても,子どもたちの多くは,謎解き(特にパズル・なぞなぞゲー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育現場における数学パズル&クイズの効用
数学パズルは授業のカンフル剤
数学教育 2001年7月号
数字パズル
数作り式作りを使った正負の数の計算練習
数学教育 2001年7月号
数字パズル
虫食い算・覆面算から方程式へ
数学教育 2001年7月号
数字パズル
カミピュータ 生年月日あてゲーム
数学教育 2001年7月号
数字パズル
数や形を変えよう! 魔方陣
数学教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
数字パズル
数当てゲームに挑戦しよう
数学教育 2001年7月号
学ぶ習慣を育てる理科の「宿題のすすめ」
観察マラソンで宿題の効果をあげる
授業研究21 2002年8月号
イメージでわかる数学 20
角度を回転量ととらえることの意味
数学教育 2001年11月号
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
4年“詩”の授業はこう組み立てる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
学ぶ習慣を育てる社会科の「宿題のすすめ」
授業で学んだ知識を生かす宿題
授業研究21 2002年8月号
一覧を見る