詳細情報
特集 「選択数学」とその題材
選択数学を成功させるために
個への対応と題材
書誌
数学教育
2001年9月号
著者
堀尾 光宣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本実践については,高松市の数学科教員が部会の研究として平成10年度後半から,平成11年度前半にかけて行ってきたものである。この実践の成果は各校の選択数学の時間に活用できる「らくらく」,「ゆったり」,「くつろぎ」の3コースのプリントを集めた学習ユニット集冊子を作成したことである。それを用…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これからの「選択数学」
教師自身の数学的活動の場に
数学教育 2001年9月号
特集 「選択数学」とその題材
年間指導計画に選択数学をどう位置づけるか
数学教育 2001年9月号
選択数学の題材
課題学習として
1年/数と式 表現フレームを使った方程式の授業
数学教育 2001年9月号
選択数学の題材
課題学習として
1年/数量関係 階談の昇り方を考える
数学教育 2001年9月号
選択数学の題材
課題学習として
2〜3年/数と式 連立方程式の発展
数学教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
選択数学を成功させるために
個への対応と題材
数学教育 2001年9月号
数学科における構造学習法と授業実践例 7
構造学習の具体的な方法(その3−2)
ISM構造学習法
数学教育 2000年10月号
特集 夏を愉しむ―ゆたかな生活体験のつくり方
子どもたちの夏―『ひょうご‘99 こどもの詩と絵〈第20集〉』(兵教組)より
解放教育 2000年7月号
数学科における構造学習法と授業実践例 10
構造学習法の効果
数学教育 2001年1月号
一覧を見る