詳細情報
続・数学科授業の改善への道 (第8回)
思考力と表現力の育成
数学的な考え方 3
書誌
数学教育
2001年11月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の「関数における考え」を意図して学習を進め,他の領域でも活用する課題を設けるなどして,関数についての理解を深めていく。 6 関数における考え ○ 他のものにおきかえて考えようとする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・数学科授業の改善への道 22
授業と評価(4)
数学教育 2003年3月号
続・数学科授業の改善への道 21
授業と評価(3)
数学教育 2003年2月号
続・数学科授業の改善への道 20
授業と評価(2)
数学教育 2003年1月号
続・数学科授業の改善への道 19
授業と評価(1)
数学教育 2002年12月号
続・数学科授業の改善への道 18
思考力と表現力の育成
数学的な考え方 13
数学教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
続・数学科授業の改善への道 8
思考力と表現力の育成
数学的な考え方 3
数学教育 2001年11月号
【第三原則】「世のため人のためになることをしよう」
世界から賞賛される日本人の精神を、次世代につなげることは、教師の使命である
教室ツーウェイ 2014年3月号
ダメ指導者が「必ず」言うこの指導
「自力解決」の場面を必ずつくりなさい
教室ツーウェイ 2013年9月号
提言 思考力・判断力・表現力を育てる言語活動―重点はなにか
言語活動の重視とは―国語科の役割と他教科等の連携―
実践国語研究 2011年9月号
わがクラスの表現活動 4
自分らしい自由な表現
誰の前でも自分らしい自由な表現ができるデッカイ心を育てる
授業力&学級統率力 2013年7月号
一覧を見る