詳細情報
特集 数学史こぼれ話
数学を築いた人々 その2
ソフィア・コワレフスカヤ
書誌
数学教育
2002年7月号
著者
山崎 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●幼少時代 ソフィアはコルヴィン・クルコフスキー砲兵将校の二女としてモスクワで生まれました。男の子を望んでいた両親は2番目も女の子であったためあまり喜ばず,幼少のソフィアはいつも部屋の片隅でさびしい思いで育ったようです。でも自分の部屋では,彼女をふびんに思った乳母がとくにやさしくしてくれて,お話もた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
分数文化と小数文化
数学教育 2002年7月号
特集 数学史こぼれ話
数学授業を活性化するための数学史の話題
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
ゼロの発見― 古代インドとマヤの記数法
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
60進法〔時間と角度〕―古代バビロニアの記数法
数学教育 2002年7月号
数学の授業を生き生きさせる数学史の話
二進法とコンピュータ
数学教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
数学を築いた人々 その2
ソフィア・コワレフスカヤ
数学教育 2002年7月号
ミニ特集 見直したい百人一首の教育力
百人一首は極めてすぐれた教育力がある
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」…
「比較・検討」を問い直す
子どもたちのわかりづらさや疑問を共有し,みんなで問題に立ち向かおう
授業力&学級経営力 2021年7月号
提言
知的障害者に導かれた50年の経営から
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
一覧を見る