詳細情報
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
円周角の定理
書誌
数学教育
2002年12月号
著者
金児 正史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形の性質を証明することは苦手だと感じている生徒はかなり多い。なぜ苦手なのか調査してみると,次のようなことがわかってくる。 @ 小学校ですでに学習した知識を改めて証明という新しい表現方法で説明し直しているだけと考え,証明の必要性や意義をとらえていない…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論証指導のポイント
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
問題意識が継続する「平行線と角」の授業
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
三角形の合同条件―生徒の発想を生かした証明指導の在り方
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
平行4辺形
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
確認テスト
数学教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
円周角の定理
数学教育 2002年12月号
実践事例
跳び箱運動/中学年
趣旨説明の原則+習熟過程=台上前転への道
楽しい体育の授業 2001年2月号
熱と光あふれる ザ・討論会
明るく!元気に!反差別!
解放教育 2010年3月号
まだまだ、だまってられへん 5
時間は立ち止まらない
歳月を重ねるということ
解放教育 2009年8月号
子どもが熱中した算数 5
引用を教える。「教科書に書いてあります」「教科書を見る子は賢くなります」
算数教科書教え方教室 2014年8月号
一覧を見る