詳細情報
特集 論理的に考える図形の性質
指導事例
3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
作図を重視した相似な図形の指導
書誌
数学教育
2005年3月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3年生の「相似な図形」に作図を積極的に取り入れて,活動から入り自然に考察に進むことをめざして授業実践を行った。 生徒の表れを紹介することに重点を置き,授業計画と実践記録を示すことにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導事例
導入に着目
円の対称性を活用した交わる2円の考察
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
いろいろな作図−ひとつだけのフォームを用いて
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
接線を題材に,さーくるをさぐ〜る(円を探る)授業づくり 〔導入はcueからQをつくるもの〕
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
円柱と円錐の表面積〔中学校3年間を通した学習の成果を生かして〕
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
中学校の「円錐の体積」指導は数学的に難しい。〔いつまでも,どこまでも「円錐」の学習が連続する〕
数学教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
指導事例
3年 意欲的に学ぶ論証教材と学習活動
作図を重視した相似な図形の指導
数学教育 2005年3月号
抽象度の高い言葉=面白歴史と面白言い換え集
条約=面白歴史と面白言い換え集
社会科教育 2011年1月号
ワーキングメモリーを支える学習支援 1
読むことが苦手なAくんへの指導
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
授業で使えるおもしろ話
素数の話
数学教育 2005年4月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!ここが気になる学校の指導Q&A 64
姿勢を保てない児童に有効な指導とは
算数教科書教え方教室 2014年7月号
一覧を見る