詳細情報
特集 数の性質を考える授業づくり
指導事例
整数の性質
誤答の多いケースの分析と手立て
書誌
数学教育
2005年4月号
著者
伊藤 陽一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 約数,公約数,最大公約数 @約数の求め方について 「約数」とは,ある数を割りきることのできる数のことである。それには,1とその数自身も入る。ある数の約数を求めるには,小さい素因数の順に割っていけばよい。ところが,途中で約数を飛ばしてしまう誤答が見受けられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導事例
導入に着目
円の対称性を活用した交わる2円の考察
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
いろいろな作図−ひとつだけのフォームを用いて
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
接線を題材に,さーくるをさぐ〜る(円を探る)授業づくり 〔導入はcueからQをつくるもの〕
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
円柱と円錐の表面積〔中学校3年間を通した学習の成果を生かして〕
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
中学校の「円錐の体積」指導は数学的に難しい。〔いつまでも,どこまでも「円錐」の学習が連続する〕
数学教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
指導事例
整数の性質
誤答の多いケースの分析と手立て
数学教育 2005年4月号
数学科の少人数・習熟度別指導事例
1年「図形」
進度が同じで深度が異なる習熟度別少人数制の数学授業
数学教育 2003年3月号
今月の「こだわり」授業ネタ 3
課題を解決する中で新たな課題を見いだし,そして一挙に解決!―一石二鳥の問題解決授業
3年/相似
数学教育 2016年12月号
“向山型算数”授業のバーチャル体験 18
向山洋一は“3桁の割り算”をこう授業した!A
向山型算数教え方教室 2001年3月号
視点1 「社会的な見方・考え方」とは―社会科で身につけるべきコアな能力
社会的事象の歴史的な見方・考え方
歴史的な見方・考え方と歴史意識
社会科教育 2016年9月号
一覧を見る