詳細情報
小中高連携が生み出す新しい数学 (第6回)
36°の秘密
書誌
数学教育
2006年8月号
著者
渡邊 公夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正五角形を四つの断片に切り離し,組み直すと長方形になるという。この話を初めて聞いたときは一瞬耳を疑った。「え!どうやるの?まさか」。三角形に平行四辺形,それに台形ならそれらの面積を求める公式をつくるときにそのように変形したことがあった。しかし,正五角形の場合は,別に長方形に組み直す必要はなかった。ど…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小中高連携が生み出す新しい数学 24
機能から構造へ
関数の理解
数学教育 2008年2月号
小中高連携が生み出す新しい数学 22
裏と表
逆思考は本質に迫る
数学教育 2007年12月号
小中高連携が生み出す新しい数学 20
座標幾何から初等幾何へ―その意義は―
数学教育 2007年10月号
小中高連携が生み出す新しい数学 18
「数学的活動」を数学まで高めるとは?
数学教育 2007年8月号
小中高連携が生み出す新しい数学 16
展開図に潜む数学
数学教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
小中高連携が生み出す新しい数学 6
36°の秘密
数学教育 2006年8月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
水泳の必達目標は何ですか?
楽しい体育の授業 2004年7月号
保護者との信頼関係を築く家庭訪問の仕方―小学校
時間を守る。具体的に誉める。礼儀正しくする。これらのことが信頼関係を築く。
心を育てる学級経営 2005年8月号
学年別学年末テスト
3年/苦手を発見、復習し、つながりを大切にするテスト
楽しい算数の授業 2008年3月号
シリーズ/各地の実践
福島
立ち上がれ、白豚君―不登校児Y君への共同の取り組み
生活指導 2011年1月号
一覧を見る