詳細情報
授業参観記 (第16回)
平方根の計算
第3学年 第2章「平方根」
書誌
数学教育
2006年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自分の考えたことや意見を発言できる授業をしていると,教科書の平方根の単元の内容を見て,次のことに気づく生徒が現れる。 整数,小数,分数,正の数・負の数の計算の学習は,いずれも加減が乗除より前にあった。ところが,平方根の計算は,乗除が加減より先に学習する展開になっている。これはなぜだろう…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観記 21
論証(図形領域)における発展教材
数学教育 2007年3月号
授業参観記 18
第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会参観記
数学教育 2006年11月号
授業参観記 13
数の大小
単元「正の数・負の数」(その2)
数学教育 2006年5月号
授業参観記 12
負の数
単元「正の数・負の数」(その1)
数学教育 2006年4月号
授業参観記 11
統計的確率
数学教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観記 16
平方根の計算
第3学年 第2章「平方根」
数学教育 2006年8月号
授業参観記 13
数の大小
単元「正の数・負の数」(その2)
数学教育 2006年5月号
ミニ特集 おすすめ読書読み聞かせ
読み聞かせは親から子への一千万円のプレゼント
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
原発事故で避難した方を地域で守る
生活指導 2012年2月号
授業参観記 15
等式の変形
第2学年 単元「式の計算」
数学教育 2006年7月号
一覧を見る