詳細情報
授業参観記 (第17回)
座標
第1学年 単元名 比例と反比例より
書誌
数学教育
2006年9月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校では変化の様子を折れ線グラフに表すことを第4学年で,また,第6学年では比例のグラフは,第1象限に限定した場合の表示であった。グラフを第1象限の範囲から,負の数の範囲にごく自然に拡張される課題を設定した授業である。その後に,x軸,y軸,原点と座標の用語を指導している…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観記 21
論証(図形領域)における発展教材
数学教育 2007年3月号
授業参観記 19
比例・反比例のグラフ
第1学年 単元名 比例と反比例より
数学教育 2007年1月号
授業参観記 18
第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会参観記
数学教育 2006年11月号
授業参観記 13
数の大小
単元「正の数・負の数」(その2)
数学教育 2006年5月号
授業参観記 12
負の数
単元「正の数・負の数」(その1)
数学教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観記 17
座標
第1学年 単元名 比例と反比例より
数学教育 2006年9月号
一覧を見る