詳細情報
GRAPESのある風景 (第12回)
交点の軌跡
書誌
数学教育
2007年3月号
著者
GRAPESの仲間たち
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いよいよ連載も最後となりました。前月号までは,GRAPES本来の機能である関数グラフの描画について紹介をしてきました。今月号は,図形分野における活用例を紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
GRAPESのある風景 21
二次曲線
数学教育 2009年3月号
GRAPESのある風景 20
いろいろな曲線
数学教育 2009年1月号
GRAPESのある風景 19
積分超入門
数学教育 2008年12月号
GRAPESのある風景 18
微分超入門
数学教育 2008年10月号
GRAPESのある風景 17
放物線の平行移動
数学教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
GRAPESのある風景 12
交点の軌跡
数学教育 2007年3月号
資料
特別支援学校小学部・中学部学習指導要領
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
GRAPESのある風景 15
六芒星と五芒星
数学教育 2007年12月号
教室騒然を立て直すには方法がある
子どもに学力を付けることによっていじめと対峙する
教室ツーウェイ 2005年11月号
各教科・道徳・特活は「生きる力」にどうかかわるか
理科は「生きる力」の何を分担するか
理科は「生きる力」の何を分担するか
現代教育科学 2001年1月号
一覧を見る