詳細情報
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 数量や図形の意味を理解する上で基盤となる素地的な学習活動
  • 【意見を読んで】杉山先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
加藤 好章
ジャンル
本文抜粋
本研究授業で対象とする生徒の実態や,本時における学習の様相をあらためて考えてみる。 「計算は得意。なぜなら,方法がわかっているから」という生徒が多くいる。そうした生徒は,一次関数の2つの数量の変化の様子をとらえるような問題を,例えば,場面で示された数値を適当な演算と結び付けて計算し答えを求めるという…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
ページトップへ