詳細情報
特集 性質を“見いだし,発展させる”数学的活動づくり
4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
B三元連立方程式(2年)
書誌
数学教育
2012年11月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「文字が3つだと式は3つあればいいの?」という疑問を生かす 「連立方程式」の学習を終えた後,この単元の学習を振り返って「何が大切だったか」と問いかけた。すると,以下の3点を生徒が指摘してくれた…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〔提言〕サイエンスナビゲーター・桜井進の提言
語る人の存在を大切に数学を語ろう
数学教育 2012年11月号
1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
@数学的な見方・考え方のよさや美しさで感動をつくる
数学教育 2012年11月号
1 “見いだす感動”を演出する私の大技・小技
A4つの「しこう」が動き出す数学の実験で見いだす感動を
数学教育 2012年11月号
2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた…
(2)数や図形の性質を見いだし,発展させる活…
数学教育 2012年11月号
2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた…
(2)数や図形の性質を見いだし,発展させる活…
数学教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
B三元連立方程式(2年)
数学教育 2012年11月号
3 数学が苦手な生徒も見いだし,発展できる活動にするための手だて
A発展させる活動での手だて
数学教育 2012年11月号
全小道研ニュース 401
道徳教育 2001年8月号
向山実践の原理・原則 93
「ノートにうつしなさい」というのは簡単な指示でも、向山が言うのと他の人が言うのでは異なる。こんなに違うのかというほど異なる。ライブは「イメージ…
教室ツーウェイ 2001年12月号
漢字文化の授業
「人」で漢字文化の授業 感じよう!漢字に秘められたパワー
教室ツーウェイ 2001年12月号
一覧を見る