詳細情報

- 特集 生徒の“つまずき認知力”を上げる発問トレーニング
- 1 何がわからないのかがわからない? 生徒につまずきの状況を認知させる発問・指示の工夫
- (3)3年の指導場面で
- A2乗に比例する関数
- 本文抜粋
- 関数を苦手とする生徒は多い。理由の1つとして,知り得た知識を相互に関連付ける力が必要であるということが考えられる。表だけ,式だけ,グラフだけというそれぞれの見方が確立できたとしても,それらを結び付け,論理立てて考察する力をもたないとなかなか正解にはたどり着けないのである…
- 対象
- 中学3年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)