詳細情報
特集 徹底追究!証明指導の10大問題
4 証明を書くことにかかわる問題
F証明の構想を立てることができない
書誌
数学教育
2014年9月号
著者
藤田 淳司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因 私の指導経験を振り返ると,証明問題を困難に考えている生徒は多い。「証明問題は後回し」「部分点だけを取ればいい」といった生徒の消極的な言葉を耳にしてきた。その中でも「証明は覚えるのが大変」という言葉は印象的で,そんな生徒を目の当たりにして何とかしたいと常に考えている。証明問題を適…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 徹底追究!証明指導の10大問題
提言 学習指導要領の要請に応える証明指導
数学教育 2014年9月号
1 証明の意義にかかわる問題
@なぜ証明する必要があるのかが理解できない
数学教育 2014年9月号
1 証明の意義にかかわる問題
@なぜ証明する必要があるのかが理解できない
数学教育 2014年9月号
2 論理にかかわる問題
A結論を仮定として使ってしまう
数学教育 2014年9月号
2 論理にかかわる問題
A結論を仮定として使ってしまう
数学教育 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
4 証明を書くことにかかわる問題
F証明の構想を立てることができない
数学教育 2014年9月号
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
話し合いの授業技術
道徳教育 2024年5月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 17
電力供給のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2024年8月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
形式にとらわれて子どもたちを生かせない授業
向山型算数教え方教室 2009年10月号
事例
学校のニーズを生かして―校内研修会とコンサルテーション
LD&ADHD 2003年1月号
一覧を見る