詳細情報
小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
数学は,人生を豊かに送る道しるべ
書誌
数学教育
2017年3月号
著者
鬼澤 美晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 知識は忘れても,学び方は忘れない 「2045年までには人工知能は人間を超える」と言われています。みんなが社会で活躍する10年後,20年後,世の中はどのように変わっているでしょうか。その時代に求められている力とは,どんなものなのでしょうか。これからの未来を発展させるためには,どれだけのことを知って…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
義務教育最後の数学の授業のメッセージ―たし算の意味を考えてみよう―
数学教育 2017年3月号
小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
「あなたを育てる数学」のすすめ
数学教育 2017年3月号
小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
何のために数学を学ぶ?
数学教育 2017年3月号
小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
「楽しい」の意味をとらえ,楽しめる心を耕そう!
数学教育 2017年3月号
「数学的な見方・考え方」を働かせる教材のつくり方
(2)「発展的な考え方」を働かせる教材のつくり方
数学教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
数学は,人生を豊かに送る道しるべ
数学教育 2017年3月号
小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
「あなたを育てる数学」のすすめ
数学教育 2017年3月号
「靖国問題」から戦争をどう教えるか
私たち日本人はもっと靖国神社について知る必要がある
現代教育科学 2011年12月号
小特集 学年末テスト問題の具体例と作問のポイント
数学的な見方や考え方を診断する問題の具体例と作問のポイント(1年)
数学教育 2015年2月号
国語力を育てる体験活動 5
「夢」の旅―宮沢賢治の故郷・花巻へ―
総合的学習を創る 2006年8月号
一覧を見る