詳細情報
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
1 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業づくりのポイント
書誌
数学教育
2023年10月号
著者
長尾 篤志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
高等学校学習指導要領解説では,高等学校における「数学的な見方・考え方」について,「事象を数量や図形及びそれらの関係などに着目して捉え,論理的,統合的・発展的,体系的に考えること」と述べられています。中学校の「数学的な見方・考え方」に「体系的に」という文言がつけ加わったものですが,高等学校では中学校の…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
「数学的な見方・考え方」を働かせる課題,発問づくりのポイント
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
@数や数量に着目して捉えることを促す発問の工夫(数と式)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
A形,大きさ,位置関係に着目して捉えることを促す発問の工夫(図形)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
B数量の関係を見いだし,関数と仮定して捉えることを促す発問の工夫(関数)
数学教育 2023年10月号
1 数学的な見方
C複雑な事象をデータ化して捉えることを促す発問の工夫(データの活用)
数学教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
1 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業づくりのポイント
数学教育 2023年10月号
母親失格 5
揺れ動く子どもの心……その時親として……2
心を育てる学級経営 2005年8月号
学力テストB問題対応授業を創る
条件に合わせて書く問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年8月号
まず習得させたい向山型国語の基礎・基本
教材をすらすら読む,これこそ基本中の基本
向山型国語教え方教室 2010年4月号
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
日記指導で伸ばす子どもの言語力
向山型国語教え方教室 2009年12月号
一覧を見る